本日は福岡出張の前日入りです。
空港のラウンジは結構集中できます。たまに使いたいと思うのですが、私ほとんど飛行機移動しないんですよね。できる限りweb打ち合わせしようとするのでとにかく現地に行かない。なので航空会社の修行とかも意味がない。
それで現地着いた後は保有物件の現地を管理会社さんと回って現状確認。ところどころゴミがあったりしますが、どの物件もそれなりに稼働しているので最低限はクリアといったところでしょうか。
止まったホテルが暑すぎて夜2時から起きてしまいました。
本日は福岡出張の前日入りです。
空港のラウンジは結構集中できます。たまに使いたいと思うのですが、私ほとんど飛行機移動しないんですよね。できる限りweb打ち合わせしようとするのでとにかく現地に行かない。なので航空会社の修行とかも意味がない。
それで現地着いた後は保有物件の現地を管理会社さんと回って現状確認。ところどころゴミがあったりしますが、どの物件もそれなりに稼働しているので最低限はクリアといったところでしょうか。
止まったホテルが暑すぎて夜2時から起きてしまいました。
今週は結構頑張ったので本日はお休み。と思ったら懇意にしている設計士さんから土地情報をいただき、色々調べていました。
一部だけ謄本はあるのですが、不足している情報も多いので細かい情報は明日取得しようと思います。
名前住所かはっきりしているところもあるので諸々調べてましたが、昭和45年の会社がいまでも現存していて、かつ年商60億とかになっていました。
素晴らしいですね。私も息の長い会社になれるように努力したいと思います。
福岡出張の準備です。
結構ギリギリまで決まらない工程があったので直前で決めています。
今回は特に終わりの時間が曖昧ではっきりしないこともあり、往復で飛行機は取らず片道だけ取得しました。
こういうとき新幹線だと自由席で乗れないということはないのでいいですよね。
飛行機の方が明らかに早いので福岡だと飛行機ほぼ一択ではありますが、場合によっては新幹線も視野に入るのでしょうか。
けど終電を考慮すると結局意味ないのかもしれません。
本日は指図口座と言われる口座から振り込みしてきました。
不動産賃貸業だと融資は普通口座に振り込み、即売主に送金なので今回のような形式はお恥ずかしい話ではありますが人生初です。
慣れない作業を銀行員さんからあれこれ教わりながらなんとか作業完了です。よかったよかった。
毎度のことですが、大きめの金額を振り込みするときは緊張しますね。これ慣れることあるのでしょうか。
いつも仲良くしている不動産経営者さんとwebミーティングしていました。いつも話が盛り上がるので4時間話してしまいました。
宿泊所の話になりまして、どのようなベクトル、方向性で考えているのかを伝えたのですが、話すことで思考がクリアになっています。
一応考えていることは、まず基本的な宿泊業の収益向上のため行えることは2つで、1つは稼働率の向上、もう一つは宿泊単価の向上、この2つは完全に両立しえないので、
双方のバランスをとっていくことが必要です。
それで宿泊単価を上げようとした際の一つとして宿泊施設のグレードアップや食事に気をつかうとかがあります。ただそうすると今度はコストが上昇しすぎてしまう。
あとはある程度までは設備の質を上げると宿泊単価も上がりますが、ある程度のところから反応具合が悪くなってコスパが悪くなります。
それで現在のプレイヤーを客観的に考えると私の参入している箱根温泉だと外資系の高級ホテルとかお金持ちプレイヤーがガンガン高級宿を建てているので、正直高級宿路線は掃いて捨てるほどあります。なので高級路線で戦うのはライバルすごい多いのでそちらで戦うのはあまり賢くない選択肢です。
そうすると何で戦うかと考えると、戦うベクトルをまず変える。
参考になりやすいのは星野リゾートさん。あれは施設はそこそこのグレードで仕上げていますが、秀逸なのはコンセプト。あとは宿泊客に提供する関連の体験コンテンツ。
多分この体験コンテンツが優秀なので単価が高いなと考えています。
これを自分の物件に当てはめると、宿泊中に何ができるのかをはっきりさせる。今回のテーマは宿泊中、部屋の中でも十分遊べる部屋です。天候が悪くても室内で子供を遊ばせておける。そんな部屋を念頭にしています。
昨日はちょこちょこ数キロ単位のものを運んだので筋肉痛になってしまいました。
今年に入ってから健康のため腹筋や背筋を鍛えるようにしているのですが、普段鍛えている範囲とは違う場所が筋肉痛です。デスクワークばかりも良くないと運動していますが、それでも不足部分はあるのだと痛感しています。
同じく仕事でも普段見えないところ、気づいていないところがあるのだと思います。そういった細かいところを一つ一つ改善していきたいと思います。
本日は箱根の建築現場に行ってきました。雪も途中降ったりしていくので進捗に遅れがないか内心ではヒヤヒヤしています。
建築会社の方もヒヤヒヤしているとはいうものの、なんのかんので大きな遅れはなく進んでいます。
冬の建築は計画が恐れがちになるので怖いですね。
現地でただ見て終わりというわけではなく、お風呂の蛇口設置場所の確認をしたり、今回の建設の目玉の滑り台の状況をチェックしたりです。
60歳を超えるイカつい職人さんが笑顔で滑る様子を見て、やはり方向性は間違っていないのだなと確信しました。
この辺の話はまたどこかで書こうと思います。
本日は昨日に引き続き旅館用の家電を買いに行きました。
春ということもあって新生活応援用のセット価格の白物家電が安くなっていました。
福岡でオープンする物件に関してはそこまで風にこだわるというコンセプトではないのでちょうど良かったです。
購入する物品も十数点あったのですが20分くらいで全て選び終わりサクサクと購入できるかなというふうに考えたのですが、人が少ないのかお店が混雑しているのかわかりませんが商品一覧から発注して請求書を作るまで一時間半ほどかかってしまいました。正直くたびれてしまったので次回からは全部ウェブで発注してしまうかとも考えています。
もっともウェブで発注するとダンボールの回収をしてくれなかったりするので、結果的に多少時間かかってお店で発注した方が早く終わったりすることも想定しています。
正直どちらがいいのかはわかりません。
本日は福岡でやる宿泊所用の家具を発注しました。
すごい気合が入っていたりおしゃれに力を入れているわけではないのですが、よくあるマンスリーマンションよりはおしゃれになるように発注したつもりです。
ひとまず現地は自分の携帯で写真を取得。
ちゃんとしたカメラマンに撮ってもらうのは一度写真を完成させた状態でもう一度改善点を聞いてから出していこうと思います。
今回初めてオープンする第一号というところもあり勝手がわからないというところ、加えて私に美的センスがあまりないというところもあって、一回で完成させるというよりは修正に修正を重ねたような改善を重ねていきたいと考えています。