6月8日日報 家具の設置で疲労困憊

本日は箱根でオープン予定の宿の荷物を開墾する作業をしていました。

全部自分でやらなくてもいいんじゃないというふうに常々思っているんですが大型の物件はこれが実は初めてなので何が起こるかというのを色々試しながら作業をしています。

人に依頼する時にも何が起こるのか,どのぐらい時間がかかるのか,どういうことを考えるのか,必要になるのかというのを知っていたほうが、指示出す側も具体的になると常々考えているのでこの点は自分で体験してみたいとは一回は思っていました。

正直ベッドを作るという作業についてはそれほど生産性が高い業務ではないと思っているので次回からは組み立て代行や何でも屋さんなどに頼んだ方が良いかと考えています。

今日の経験を生かして何が必要なのかというto doリストを作成して次回以降はすべてリモートでオープンできるようにして行きたいと考えています。

6月7日日報 20秒で人事評価基準を作ってみた。

今日はchatgpt(厳密にはgoogleのgemini)を使って人事評価のベースを作りました。

作成時間は20秒くらい。指示出しの文章を記入する時間が20秒です。

今度行う宿泊業でテレワークで顧客の対応担当者の評価制度を作りたいと考えていました

投下したプロンプトは以下の通りです。これが最高とは思いませんが一つの例として。

あなたは人事評価の指標を作る担当者です。 これから作る人事評価の指標は、旅館やホテルの顧客に対してメッセージ対応をする担当者の評価基準を作成します。対応をする人たちは勤務は全員テレワーク勤務です。定量評価項目をできる限り多くして評価基準の候補を作成してください。

これを入力した後に評価基準となる候補はいくつか出てきたので、そのうち自社として取り入れたいと思う候補をこれとこれとこれを利用したいです。参考となる数値例を入力してください。

それで出てきた内容で良ければ、エクセルに近い形で主力してください。

これで人事評価制度のフォーマットの下書きの完成です。

2つ目3つ目の質問は書くのに10秒くらいですから、トータル40秒で人事評価制度の下書きができました。

6月6日日報 売上100億円企業の要素

自社の観点からはまだまだ100億円を目指すというにはおこがましいレベルではありますが、

売上100億円を達成する企業というのに最近興味があり、書籍を読んだり、達成している企業のセミナーに参加してみたりを繰り返しています。

なぜ参加しているのかというところを整理しますと

1,さらに上を目指すためには人を雇用する必要が出てきて組織づくりをする必要が出てきた。

2, 10億円まではイメージがつくがその先がイメージすることができていなかった。

3,年商10億円の壁があると言う話を聞くが、 10億円に至る企業が少ないつまり10億円の到達する壁がある。ここを思考する必要がある。

4, 100億円の企業は、 1億円の壁、 10億円の壁、 30億から50億円の壁を越えてきた実践者なので体験談を聞くことができるはず。

5,30億円を超えているのは全体の2%らしい。日本でアクティブに決算情報があるのが160万社くらいなので3.2万社ほど。日本で3.2万人しかいない社長の話は貴重(法人登記があるのが大体500から600万社なので200社に1社くらいレアな存在です。)

それで何を達成したいかと考えた時に、10億を達成した後にどのような世界が見えてくるのかというのを知っておきたいと考えているからです。

結論としてはイメージどうりだったというのが感想です。

内容としては複数事業の組み合わせで100億に達成する。 単体事業のみで百億はなかなか達成するものではない。例として不動産業であれば建売だけでなく売買や賃貸仲介不動産管理などを混ぜていく必要がある。車屋の例であれば買取再販だけでなく修理をしたり、広大な敷地を活用してフィットネスジムを運営したりカフェを経営したり別事業も組み合わせていく形です。

もちろん一つの商品だけでメガヒットを生み出せればいいのですが、時流の変化や競合が出てきた時や代替商品が出てきた場合に一気に事業が傾くことを考えると安定的成長性という観点で言えばやはり前者の方が良いのかと考えています。一つだけの商品という観点で言えばセールスフォースをイメージしますがあのような商品が私がポンポン思いつくとは思えないのでやはり前者の考え方の複数事業を展開して行く必要があるかと感じた一日でした。

5月27日日報 東京マイナールール


今日は都内の消防署に書類提出に行ってきました。
その際に建物の間取り図を添付するのですが、各申請書ごとに添付しろと言われるんですよね。これまで提出してきたのは東京、神奈川、福岡でやってきてこんなことは初めてです。申請書が違うといっても同一の建物なので間取り図は一つでいいはずです。それを8部コピーしろと言われ疑問点がわきまくりです。
この疑問点をガンガン詰めて白黒はっきりさせても良いのですが、費用対効果が悪すぎるので元々持っていた1部に+7部を印刷して提出です。
これがすごく金額のかかる話であればゴリゴリ質問攻めにしようと思いますが引くときは引いてもいいですね。
おそらく担当者のマイナールールか、その消防署の係長クラスでのマイナールールだと予想しています。
ペーパーレス化を推進しよう。

そのあとは建物現地で打ち合わせ。
詳細は伏せますが新しい仕事になりそうな予感です。
前からやりたかった事業に取り組むためのピースが揃いそう。
やりたいこと多すぎて楽しいです。

5月16日日報

本日は朝5時からスタートしています。非常に準備に慌ただしく現場に直行しています。 弊社が新規開業する宿泊施設で、消防設備の設置工事が行われました。消防法に基づき入居者様の安全を守るための必須設備です。

設置工事は滞りなく完了し、万が一の事態に備え、より強固な体制が整いました。 現場スタッフと連携しスムーズに行うことができました。

その後は場所を移し、新たな事業展開に向けた重要なミーティングへ。 詳細は未定ですが、上場企業様とのコラボレーションによる宿泊事業の拡大を目指し、3時間に及ぶヒアリングを実施。互いの強みを活かし、新たな価値を創出できるよう、熱意と誠意を持って議論を交わしました。この会議の内容を書き起こすとちょっとした書籍ができそうです。今度データもらってこようかと思います。

午前の仕事はスタッフさんに将来的には権限移譲していく内容です。とは言え何をやっているのか、何を依頼すべきなのか、依頼する側がわかっていないことには難しい事項です。そのため面倒でも一度はやってみようの精神で行っています。

その後の打ち合わせは白熱ですね。ヒアリングが中心なので私が話す量が多いのでへとへとです。

5月15日日報

本日は午前中は契約書の書類を準備していました。午後から出かけないといけないので大忙しで準備をしています。今日中に送ってしまおうとも考えたのですがミスしている部分もあると怖いので明日送ろうと思います。

午後からは不動産事業者向けのセミナーに参加です。実需向けの買取再販をしている方の話を聞いています。私が得意なのは不動産賃貸業向けの物件が得意なので、実需向けの物件は正直得意ではありません。あとあまりむやみやたらに業務領域を広げるのも良くないと考えています。

とは言え情報収集は常日頃やっておくべきだと考えているので参加しています。

他社さんのリアルな数字を聞けるのは非常に参考になるので今後もこのような機会があれば積極的に参加して行きたいと思います。

5月14日日報

本日は宿泊所で利用する家具家電の発注をしていました。

デザイナーさんにお願いして色んな商品を選定していただいたのですが、設定していただいたものがあまり使い慣れない使わないメーカーだったのでアカウントを何個も作ることになってしまいました。

福岡でやっているそれほど力を入れてない宿泊所の家電はすべてIKEAさんで選定したのでかなり楽だったのですが、今回はベッドの組立て等かなりパワーを使う仕事が出てきそうです。

おそらく一日で終わらないと見ていて何日か泊りがけでやることになりそうです。

これは手伝うアルバイト雇わないとだめかもしれない。

5月10日日報

本日は採用面接を行っていました。

今後増えていく宿泊事業の管理担当者を採用するための面接です。

今後行っていきたい事業と方向性に対して評価を頂いたので相応にやる気がある方だと感じています。

話が盛り上がって2時間ぐらい話してしまいましたが、相手の人となりやこちらのやりたいことを伝える時間とすり合わせをする時間と考えるとこれでも足りないくらいです。

人的リソースが不足しているのが弊社の弱点だったので今後この点は強化して行きたいと思います。

5月9日日報

本日は朝から打合せづくしの一日です。

採用のアクセス数を増やすための相談

計画をどのように作るかの打ち合わせ

人事評価制度の導入と内容について

エアビーアンドビーのアカウントの効率化

従業員のマニュアル作成と運用の方法について

どちらかというと人事よりの話が多かったですね。

課題だらけで困ってしまいますが、一つ一つ解決していこうと思います。

5月8日日報

本日はairbnbで福岡でオープンした宿泊所の代金受け取りなど設定していました。

正直法人が運営主体の場合において、ログイン者との設定・関係性がよくわかりません。

多分airbnbは個人の家に招待するのが基本路線だと思うので法人登録の導線がないわけではないでしょうが、正直わかりにくい。あれこれ悩みながら設定と格闘していました。

あとはある程度大きな会社であれば部長クラスがIDとパスワード設定者になると思いますが、中小企業クラスのサイズだとどうなるのでしょうか。

特に最近はテレワークとかで非対面の事務職員が増えている現状で、メールやチャットなどでIDとか書くのは怖い部分があります。

あとはセキュリティ向上で携帯電話に通知がくるパターンもありますがあれも厄介ですね。テレワークのことを一切考えていない

皆さんどのように対策しているのでしょう。