本日は新幹線に乗ってとある県の入学ができそうなマンションを見学しに来ています。
いろいろ計算するとやる価値があるなというふうに思える案件でもあります。
ただネックが二点、
一つ目は資金調達、遠方の物件でかつ築年数も古いマンションなので融資を引くのが難しそうです。
二つ目は宿泊業の運営がマンション管理会社と同一なので工夫できる余地が少ない。
一部屋だけ試してみるのであればやってもいいかもしれませんが、大量にやるのは一箇所にリスクを固めすぎなのでやめておこうと思います。
本日は新幹線に乗ってとある県の入学ができそうなマンションを見学しに来ています。
いろいろ計算するとやる価値があるなというふうに思える案件でもあります。
ただネックが二点、
一つ目は資金調達、遠方の物件でかつ築年数も古いマンションなので融資を引くのが難しそうです。
二つ目は宿泊業の運営がマンション管理会社と同一なので工夫できる余地が少ない。
一部屋だけ試してみるのであればやってもいいかもしれませんが、大量にやるのは一箇所にリスクを固めすぎなのでやめておこうと思います。
今日はちょっと気分が乗らなかったので喫茶店で作業です。
普段できていなかったようなことや、ゆっくり考えたいこと、整理しなかったデータなどをとりまとめているとあっという間に3時間経過してしまいました。
普段私が仕事をしている部屋は陽が入らないわけではないのですが、今日来た喫茶店はより日光が入りやすく気分がいいので、仕事の経過が良くない時は定期的に利用できればと思います。
今日は知り合いの不動産業者から物件を一つ紹介されました。
価格と立地とのバランスが非常に良いので買ってもいいかなというふうに考えています。
インバウンドも取れる地域なので民泊用に自分で運営することもできますし誰かに貸して運営してもらうということもできます。
取れる戦略の幅が広がるのはいいことですね。
ただ最初に見ていた時に見落としていたのが築年数。
築50年なので融資が引きにくいです。どうしたものかと思案しながら一日が終了してしまいました。
今日は調べていたら、紙ではなくプラスチック?のような素材でできている障子があることを知りました。
インバウンド向けに今用意している建物があるのですが障子の量が多くて外人さんに破られると嫌だなと思っています。
簡単に破られにくいという観点で非常にいいものの可能性があるので、今回はこれにしようかと思っています。
とても良い発見をすることができました。
本日福岡用の宿泊者の家電を考えていました。
シンプルなビジネス客を想定していましたが、それだとビジネスホテルとの競合があまりにも激しすぎるのでもっと楽しいおしゃれな方向に振った方が良いのかもしれないと考えていました。
もっともあまりにも変な方向に振り過ぎると、刺さる人は少なくなってしまうのでそれもまた難しいところです。
交通の便の良い立地であれば挑戦的にする方法もありますが、今回はそれほど良い立地ではないのある程度万人受けを狙う必要があるかと考えています。
まだ数日あるのでもう少し考えてみようと思います。
本日も経営者向けの勉強会に参加していました。
書けないようなポイントもあるので多くはかけませんが、ブログでも書いても問題なさそうな話として旅館業の改定ですね。
特に宿泊客の拒否ができるよになったのが大きな変更点です。
この点は私がここに書くよりも色々解説しているサイトがあると思うので詳細は書きませんが、特に重要だなと個人的に思ったのは、対応履歴の明確化と記録の義務、利用規約への記載と明確化、従業員への周知徹底この辺が重要になると思います。
ずっと決まらなかったお風呂場のタイルをどうするかを考えていました。
最終的には浴室と洗面所がガラス張りで広く見せるという仕組みをとっているので、洗面所と大きくテストの変わらないタイルにすることにしました。
ここに至るまでに高級旅館の洗い出しをしてみたり、稼働率の良い宿泊施設と色との関係性をデータで撮ってみたり、いくつかのアプローチで調べてみたのですがお風呂場の色と宿泊の稼働率はそれほど関係性がないようです。
割と高い部品になるので後から変えることもできなくはないですが、今回の選択はいい方に転ぶことを期待しています。
本日は経営者向けの補助金等の勉強会に参加してみました。
やはり経営者同士悩むのようなポイントは似たようなところがあって、今すぐ私がその場面に直面しなくてもそのうちに似たような場面に遭遇しそうな質問が飛び交っていました。
その場になってから考えたらいいという考え方もあると思いますが、未来がある程度予期していること。聞いたことがあるという場合では対応力に差が出てくると思うので根気強く今後もインプットしておこうと思います
今日は火災保険の更新がありました
東京海上があまりにも高いので一瞬加入しないことも頭をよぎるほどです。
来年はさらに1.3倍とのことなのでどうにもなりませんね。
チャフ損害保険という少し前のマイナーな損害保険会社に今回は加入することになりました。
比較すると保険料が1/2くらいになるんです。
今後更新がくる保険は軒並みこちらの会社に変更しようと思います。
本日は管理中の物件の振込作業です。
明細を作成して送信するという毎月のルーティンでありますが、件数が少ないこと、送られてくる明細の行が時々変わっていることもあってシステム化にはなじまない業務です。
件数が多ければシステムができるのかもしれません。
どこかのタイミングで効率化して行きたいと考えています。