今日は箱根で荷物の搬入とか現地立ち合いを少ししていました。
そのほか枝打ちを少しだけ、作業時間は30分にも満たないと思いますが
汗の量がとんでもない。
今日一日で500mlのペットボトル3本飲んで帰りの電車でも1本、合計2リットル飲んでいます。
もう夏の運動とか危険すぎるので春と秋にして夏は長期休暇にしたらいいと思うよ。
今日は箱根で荷物の搬入とか現地立ち合いを少ししていました。
そのほか枝打ちを少しだけ、作業時間は30分にも満たないと思いますが
汗の量がとんでもない。
今日一日で500mlのペットボトル3本飲んで帰りの電車でも1本、合計2リットル飲んでいます。
もう夏の運動とか危険すぎるので春と秋にして夏は長期休暇にしたらいいと思うよ。
頼まれていた発注をしたり、前からかけようとしていた電話をしたり。
とにかく生産性の低さと業務の割り振りがすごい下手な私です。
できる限り仕事を明確化してスタッフさんに渡しているのですが、2倍3倍になって帰ってくるんですね。それで溜めると大変なので即断即決して返すとそれがまた2倍3倍に、
そうすると手元で処理しないといけないことがガンガン増えて、スタッフさんが終業後に自分の仕事に着手できると。
遠方ということもあって決済業務だけは当面はやろうと思っています
あとこれ書きながら原因考えていましたが、理由がわかりました。
ひとつは現地スタッフがいない。これに尽きます。
要は現地の細々したことを自分でやるからダメなのです。
今日は羽田の物件に張り付けして消防署に書類をもらう予定でしたが、その紙自体を忘れてしまいました。PCも持ち歩いていないし印刷するには自宅に戻ってもう一度。
あまりにショックすぎてサッと家に帰り自己嫌悪です。
最近旅館業活況ですよね。
先日東証プライム上場企業から現在の市場についてヒアリングしたいとのことで色々話をしてきました。先方が話を聞きたいとの内容でしたが、色々話をする中で私も頭の整理がされてきたので整理しようと思います。
まず簡単な2×2マトリックスのような書き方は難しいです。
いくつかの要素の掛け合わせになります。
まずは要素の書き出しから。
・日本人向けかインバウンド向けか。
・インバウンドでもアジアか欧米か。
・一人当たり単価が5000円を切る様な低単価の方向か、一人当たりが2万円3万円と高単価か。
・新築かリフォームか。
・新築の場合、すごく金をかけたデザイン性抜群の新築かローコスト住宅程度か。
・リフォームの場合100万円以下の原状回復レベルか、1000万円クラスのフルリノベか。
・1人など少人数か10名とかの大人数か。
・都心か地方か
・都心だとしても新宿や渋谷のような中心か、少し離れた都心か。
・地方だとして知名度の低い地方か、観光需要のある有名地方か(神奈川の箱根や広島の厳島神社クラス)
これをうまく表にまとめられる方法があれば教えてください。
いま弊社で取り扱っている旅館業取得済みまたは住宅宿泊新法届出済みの建物取扱で3棟ほどあります。
問い合わせが前まで月3件くらいだったのが今週だけで7件くらいありました。
みんなの興味が許可取得済み物件に向いてきたと感じています。
個人的予想ではありますが、以下のような理由ではないかと考えています。
1、転貸物件の賃料が上昇しすぎた。要は利益が出ずらい。
2、転貸物件の取り合いが激しすぎる。物件確保が大変
3、供給物件が増えてきて売上が減ってきた。結果的に賃料を補うのが大変。
要は売上ダウン、コストアップの状態の市場なのでそれなら買った方が早くないか。の精神なんだと思います。
変化が激しい市場なので常にマーケット状況を見逃さないように気をつけたいと思います。
HKKB studioを利用して1ヶ月程度経過しました。
1ヶ月利用しての変わったこと変わらないことを書いてみます。
・キーボードの縁のスライドは便利、特に左端と右端のスライドで速度が違うのはゆっくりみたいときとささっとみたい時で使い分けできる。
・左下の縁のスライドも楽、横にずらすことも多いのでこれは便利
・HPのパソコンのようなポインタは全く使わない。元々HPのパソコンのファンの方には嬉しいのだと思いましたが、私はこれまで通りマウスの方が早いです。もう一つの理由は27インチの画面を二つ置いているのでマウスカーソルの移動距離が長いこともあるかもしれません。ノートパソコンで裏でいくつかの窓が開けて仕事する人はいいかもしれません。
・ショートカットキーが覚えるのがちょっと大変。覚えたら楽になる。前はテンキー付きキーボードで色々なボタンがあったのでそれを押せばよかったのですが、今は少し覚えることが多いです。
覚えてしまえばショートカットキーと同時押しで処理ができるので手の移動が少なくなり結果的に早くなります。このあたりの手間暇をかけるかかけないかで好き好みが分かれそうです。
・キーボードのキーの深さ?は深いがそこまで押さなくてもいい。macから移行して薄型キーボードになれている私でもそこまで違和感なく動いてくれる。そんなにしっかりボタンを押し込まない私でもきちんと反応してくれます。
概ね満足です。
それでどうしてもここは嫌だなと思う点はこちら
・コントロールキーがシフトの上にある。慣れたらなんてことないのですが、他のPC触る時に場所が違いすぎてコントロール+ のショートカットキーが違和感がずっと消えない。他のPCを触らずずっとHHKBしか触らない人にはいいと思います。私は移動もありその時はwindowsのノートパソコンを持っていくのでその時は違和感ありすぎて作業しずらいです。
最近新しくクレカを発行して2ヶ月程度経過しました。
前まで利用していたアメックスビジネスに戻したくなっています。
理由は事前に振込しておいたら高額決済がアメックスビジネスだとできるのが、普通のクレカだとできない。
不動産賃貸業のみの時はあまりクレカって利用することはなく、大きな買い物とかは自宅の冷蔵庫とかテレビとかそんなレベルでした。20万円を超えてくるような時は大体振込の処理が多かったのも原因です。
これが旅館業をすると家具家電の購入がガンガン利用される。それで200万円の枠がすぐになくなってしまいます。
ひとまず半年経過すると枠の増額ができるようなのであと4ヶ月待ってみたいと思います。
結論 雇ってよかった。
理由1 自分の苦手の領域の仕事が早い。結果的に仕事が早くなる。
理由2 自分が気づかないことも指摘してくれる。視野が広がる
2人ほぼ同時タイミングで採用だったので最初は教えるのにてんやわんやです。
いまもドタバタしていますがトータルの作業量とかアウトプットの質はより早くなります。
ひとまず雇ってから考えた方がいいレベルですね。
最近宿泊事業を立ち上げるために無印良品やIKEAさんなどで家具をたくさん購入しています。
周辺の経営者がイケアで買う確率が高いので私もあまり考えずイケアで買ってはいたのですが、ニトリだったらダメなんだろうかということで考えています。
結論としては充分活用する価値はありだと思っています。
ただ活用する時の条件をまとめてみました。
1,高級系ではない宿
2,しっかりリフォームして新築に近いぐらいの良い部屋を提供しない宿
あまりに良い部屋にすると商品との質感とかが違ってズレが生じてしまう印象です。
ではどのような部屋に使えばいいのか。
1,安く仕入れた中古物件などに設置する
2,価格帯はあまり高くない
3,人数が宿泊しない単身や少人数系
特に何が便利かというと以下の通りです。
1,家電関係がそろっていることです。
無印良品さんも多少の家具はありますが、ニトリさんであれば必要家電も全部揃える事できます。他にビックカメラのような家電屋に行く必要がなくなる。そうすると受取日が全て同じ日にすることができるので効率的に設置することができます。特に遠方の物件でオープンさせようとした場合には何度も行く必要がなくなってくるので非常に楽です。
2, 細々した清掃用品も揃えることができる
他でもないわけではないですが、洗剤とか現地で清掃で使うようなグッズを売っていないことがあるので、自分で他に購入してくる必要があります。そうすると1の家電の搬入以外に他に購入しに行く必要が出てきます。
3,組み立て費用が安い
ほかのところといろいろ比べていくと設置料金がどれだけ増えても一律なので大量に同じところで買う時のメリットが出てきます。
ローコスト系の民泊はこれからもやっていく予定があるので、その時はニトリさんで全部まとめてしまおうと思います。
本日は宅建士の法定講習です。
5年も経過すると知識は結構抜けていますし、税制や法令が変更になっている点もかなりあり勉強になります。
不動産会社向けの資料でもちょこちょこ届いて読んではいますが、体系的になっていないといいますか法令が変わるごとに都度都度送られているのでまとめて読む機会が少なかったこともあります。
なので時々はこのような機会があったほうがやはり良いなと感じています。